2008年11月11日
スタイ作りのコツ・・・を簡単に。
おかげさまで、スタイが好評です♪
一度買ってくれた方から、今度は誰用に~なんて追加でご注文いただけると一層嬉しいものです。
さて、ハンドメイドをされる方なら、スタイにぜひ挑戦して欲しいな~なんて思います。
赤ちゃん用のって、作ってて楽しいですよ~~
赤ちゃんは、何でも似合うので、柄あわせも、色々試してみるといいのでは・・・
私なんかが「作り方!」なんてえらそうに言える立場ではありませんが、同じ目線で、同じように困ってる方がいたら・・・と少しだけ、コツを載せてみますね!!
まず、型紙を用意します。
(表面、裏面、どちらでもいいのですが、分かりやすいように今回は表面としますが)
まず、表面から布あわせをします。
私のスタイだと、ピンクと白の切り替えがあるのが表面です。
ここでポイントですが、多くのみなさんは、まず、下半分を縫い代をこめて裁断し、上半分を縫い代をこめて裁断し、それぞれを縫い合わせてるのでは??
ここで、まず布を組み合わせてから、スタイの形に裁断すると、数倍早く表面ができますよ!!
つまり、布を組み合わせてる段階では、四角くくてもゆがんでてもOKなんです。あとでスタイの形に裁断するので・・・
やっぱり組み合わせる段階で四角く裁断したりするので、若干無駄は出ますが、適度なサイズでやればそこまで無駄にはなりません。
それよりも、時間と仕上がりがきれいですよ~~
そして、裏面も同じように。。
ただし、裏面は、スタイの形に裁断しません!!(←ここ重要)
私の場合、3層構造なので、真ん中に挟んでるネル生地も、四角いままです。。
その、スタイの形に裁断した表面と、四角いままの裏面を中表にあわせたのが、左の写真です。
(私の場合は3層なので、ネル生地が、この写真だと一番下にきています)
![スタイ作りのコツ・・・を簡単に。](//img02.ti-da.net/usr/setumamaann/RIMG5743.JPG)
![スタイ作りのコツ・・・を簡単に。](//img02.ti-da.net/usr/setumamaann/RIMG5744.JPG)
そして、マチ針で止めたら(左の写真)、スタイの形にそって、縫い代1cm(もしくは指示通りの幅で)一周、縫っていきます。(もちろん、返し口は開けてね!)
一周縫ったら、マチ針を外して、周りを縫い代2~3mmの幅で裁断します。
ただし、返し口の部分は、縫い代を1cm程度残しておきましょう。
右の写真の、スタイの右側に、若干、縫い代が広い部分がありますよね、そこが返し口です。
もう、お分かりですか??
もし、裏面も中にはさむ布も、いちいち裁断してたら、その分の手間がかかります。
結局、最後に縫い代を裁断するんだし・・・・
と、最近気付いてこの方法にしてみたら、結構な時間短縮になりました。
私は特に裁断が苦手なので、この方法にして効率が格段にUPし、スタイ作りが楽しくなりましたよ。
今までは裁断に一番時間を使ってたかも・・・
私は、最後に出たハギレも極力使うようにしてます。
ハギレの鬼、なんで(笑)
ハンドメイドは、なんといっても、楽しく!!!ですもんね!!
苦手な分野も、いかに楽しく、効率よく出来るか、って結構重要じゃないかな~~
もちろん、効率UPには、慣れや経験も重要だとは思いますが、個人にあったコツをつかむのが一番の近道なのかな・・・って。
なんてね。。えらそーに、すみませんm(__)m
もし、裁断にてこづってる~~なんて方がいたら、お試しくださいね~~ってこの記事で理解していただけるのか、文章に一番問題があるような気がしてきた・・・(^_^;)
一度買ってくれた方から、今度は誰用に~なんて追加でご注文いただけると一層嬉しいものです。
さて、ハンドメイドをされる方なら、スタイにぜひ挑戦して欲しいな~なんて思います。
赤ちゃん用のって、作ってて楽しいですよ~~
赤ちゃんは、何でも似合うので、柄あわせも、色々試してみるといいのでは・・・
私なんかが「作り方!」なんてえらそうに言える立場ではありませんが、同じ目線で、同じように困ってる方がいたら・・・と少しだけ、コツを載せてみますね!!
(表面、裏面、どちらでもいいのですが、分かりやすいように今回は表面としますが)
まず、表面から布あわせをします。
私のスタイだと、ピンクと白の切り替えがあるのが表面です。
ここでポイントですが、多くのみなさんは、まず、下半分を縫い代をこめて裁断し、上半分を縫い代をこめて裁断し、それぞれを縫い合わせてるのでは??
ここで、まず布を組み合わせてから、スタイの形に裁断すると、数倍早く表面ができますよ!!
つまり、布を組み合わせてる段階では、四角くくてもゆがんでてもOKなんです。あとでスタイの形に裁断するので・・・
やっぱり組み合わせる段階で四角く裁断したりするので、若干無駄は出ますが、適度なサイズでやればそこまで無駄にはなりません。
それよりも、時間と仕上がりがきれいですよ~~
そして、裏面も同じように。。
私の場合、3層構造なので、真ん中に挟んでるネル生地も、四角いままです。。
その、スタイの形に裁断した表面と、四角いままの裏面を中表にあわせたのが、左の写真です。
(私の場合は3層なので、ネル生地が、この写真だと一番下にきています)
そして、マチ針で止めたら(左の写真)、スタイの形にそって、縫い代1cm(もしくは指示通りの幅で)一周、縫っていきます。(もちろん、返し口は開けてね!)
一周縫ったら、マチ針を外して、周りを縫い代2~3mmの幅で裁断します。
ただし、返し口の部分は、縫い代を1cm程度残しておきましょう。
右の写真の、スタイの右側に、若干、縫い代が広い部分がありますよね、そこが返し口です。
もう、お分かりですか??
もし、裏面も中にはさむ布も、いちいち裁断してたら、その分の手間がかかります。
結局、最後に縫い代を裁断するんだし・・・・
と、最近気付いてこの方法にしてみたら、結構な時間短縮になりました。
私は特に裁断が苦手なので、この方法にして効率が格段にUPし、スタイ作りが楽しくなりましたよ。
今までは裁断に一番時間を使ってたかも・・・
私は、最後に出たハギレも極力使うようにしてます。
ハギレの鬼、なんで(笑)
ハンドメイドは、なんといっても、楽しく!!!ですもんね!!
苦手な分野も、いかに楽しく、効率よく出来るか、って結構重要じゃないかな~~
もちろん、効率UPには、慣れや経験も重要だとは思いますが、個人にあったコツをつかむのが一番の近道なのかな・・・って。
なんてね。。えらそーに、すみませんm(__)m
もし、裁断にてこづってる~~なんて方がいたら、お試しくださいね~~ってこの記事で理解していただけるのか、文章に一番問題があるような気がしてきた・・・(^_^;)
Posted by アン at 18:42│Comments(7)
│洋裁に挑戦!
この記事へのコメント
を~!!
なるほど~です!
私はソーイング好きですが、今まで人に習ったこともないので、
こんな方法もあるんだ~ととても感激しました^^
他の小物など作る時でも応用できますか?
裁断で時間を取られて、その先なかなか進まないってことよくあります!
ソーイング教室ではこういうアイディアも教えてくれるんですか?
最近とても興味があります。
なるほど~です!
私はソーイング好きですが、今まで人に習ったこともないので、
こんな方法もあるんだ~ととても感激しました^^
他の小物など作る時でも応用できますか?
裁断で時間を取られて、その先なかなか進まないってことよくあります!
ソーイング教室ではこういうアイディアも教えてくれるんですか?
最近とても興味があります。
Posted by ながみね
at 2008年11月11日 22:06
![ながみね ながみね](http://blog.ti-da.net/img/usr_write.gif)
なるほど!!
一連の作業の中で、布の切り出しが一番面倒な私には
最高です!いい事教えていただきました♪
一連の作業の中で、布の切り出しが一番面倒な私には
最高です!いい事教えていただきました♪
Posted by みお at 2008年11月12日 06:15
アンさん、こんにちは^^
お仕事いかがですか~?
スタイ作り、ものすご~~く参考になりました!!!
実は最近妊婦になりまして(^^;)性別が分かったら作りたいと思って本を買ったまでは良かったんですが、3層にしたほうがいいのか、それとも本通りに2層でいいのかアンさんに伺いたいなぁ、と思ってたので、今回のエントリーでかなり学ばせていただきました^^
裁断も私のように型紙がきちんととれない人間にとっては、素晴らしすぎる方法です!!
といいつつ、1つ質問させてください( ><)//
アンさんはスタイにどんな生地を使ってますか?
やっぱりダブルガーゼかなぁ、と思いつつ、よく分からないんです・・・
お時間ある時にお勧め生地を教えていただけると嬉しいです^^
お仕事いかがですか~?
スタイ作り、ものすご~~く参考になりました!!!
実は最近妊婦になりまして(^^;)性別が分かったら作りたいと思って本を買ったまでは良かったんですが、3層にしたほうがいいのか、それとも本通りに2層でいいのかアンさんに伺いたいなぁ、と思ってたので、今回のエントリーでかなり学ばせていただきました^^
裁断も私のように型紙がきちんととれない人間にとっては、素晴らしすぎる方法です!!
といいつつ、1つ質問させてください( ><)//
アンさんはスタイにどんな生地を使ってますか?
やっぱりダブルガーゼかなぁ、と思いつつ、よく分からないんです・・・
お時間ある時にお勧め生地を教えていただけると嬉しいです^^
Posted by ゆう at 2008年11月12日 14:39
アンさん お久しぶりです~^^
糸満のイベントまで後わずかとなりました。
当日はアンさんにはお会いできませんが、作品の方は期待してますよ~。
ではでは また。。。
私、スタイ作ったことないのですが、作りたくなってきました~!
糸満のイベントまで後わずかとなりました。
当日はアンさんにはお会いできませんが、作品の方は期待してますよ~。
ではでは また。。。
私、スタイ作ったことないのですが、作りたくなってきました~!
Posted by ma-mon at 2008年11月12日 15:45
★ながみねさんへ★
ながみねさん、ありがとうございます~~
この方法を友の会で教わったことはないような・・・あるような。
でも、友の会での経験が導いてくれたのは間違いないと思っています。
何を教えてくれるか、という答えはないので
気になってることを聞いたら教えてくれる感じなので、
実際に作ってみて、挫折したところ、もっといい方法はないか??というのを
教わるといいかもしれないです。。
なんたって、参加してるメンバーが素敵な方ばかりなので
間違いないですよ~~~♪♪
★みおさんへ★
みおさん、ありがとうございます。
裁断、みおさんも面倒でしたか~~
でしたら、ぜひ試してみてくださいね~~
この方法は他でも使えると思いますので、楽しんでソーイングしましょ~~
★ゆうさんへ★
ゆうさん、こんにちは
ゆうさんの興奮ぶりが伝わってきました。ありがとうございます (´▽`〃)
実は、ゆうさんのブログがライブドアじゃなくなって、携帯からうまく
閲覧できずに、妊娠報告に気付いたのが先日でした・・・・
(ライブドアの時は欠かさず携帯からチェックしてたんだけど・・・)
お祝いのコメントを~~と思ってたところに、ゆうさんからのコメントだったので
嬉しかったです。
このたびは、ほんとーーーーにおめでとうございます!!
とにかく、誕生まではお体を大事にされてくださいね♪
で、早速本を調達したんですね~~~
もし、まだこれからの段階でしたら、ぜひ3層、もしくは4層をお勧めします。
最初は2層からはじめてもいいけど、やっぱり3層の方が吸収力UP間違いなしです。
4層は、さらに、、なんだけど、初めてには縫うのが大変かも・・・
さて、布ですが、私は基本的に
Wガーゼか、ワッフルを使ってます。
特に、赤ちゃんの首に当たる部分には出来るだけWガーゼ・・と思っていますが
現実問題、Wガーゼだけでは柄にバリエーションが出ないので、cottonやリネンも使います。
が、やっぱりチクチク感はないか、布触りを大事にしています。
また、私は間に吸収力のいいcottonフランネルを使っていて、
それがまたふかふかふんわりなんです。。
そうはいっても、1年ほど前の私は何でもかんでも使っていました。
それで、問題はありませんでしたよ。
うちは肌が弱くないので、大丈夫でした。
でも、肌の弱い子なら、やっぱりガーゼ素材がいいのかなぁ。。
でも・・・結構縫いにくいんですよねぇ・・・
それでもやっぱり生まれたての赤ちゃんには
優しい布がいいな~~と思います。
って、こういう悩みもまた幸せですよね♪♪
ゆうさん、幸せな悩みはトコトンですよ~~~~♪♪♪
★ma-monさんへ★
ma-monさん、こんばんは~
糸満、いよいよですね。
なんだか、ma-monさんにばかりお手間をおかけしてしまってて
申し訳ございません。
しかも、物だけ参加なんて、あつかましく・・・・すみません。。
tresちゃんの体調が芳しくないので、申し訳ございませんが
当日は、彼女をよろしくお願いします。。。
ながみねさん、ありがとうございます~~
この方法を友の会で教わったことはないような・・・あるような。
でも、友の会での経験が導いてくれたのは間違いないと思っています。
何を教えてくれるか、という答えはないので
気になってることを聞いたら教えてくれる感じなので、
実際に作ってみて、挫折したところ、もっといい方法はないか??というのを
教わるといいかもしれないです。。
なんたって、参加してるメンバーが素敵な方ばかりなので
間違いないですよ~~~♪♪
★みおさんへ★
みおさん、ありがとうございます。
裁断、みおさんも面倒でしたか~~
でしたら、ぜひ試してみてくださいね~~
この方法は他でも使えると思いますので、楽しんでソーイングしましょ~~
★ゆうさんへ★
ゆうさん、こんにちは
ゆうさんの興奮ぶりが伝わってきました。ありがとうございます (´▽`〃)
実は、ゆうさんのブログがライブドアじゃなくなって、携帯からうまく
閲覧できずに、妊娠報告に気付いたのが先日でした・・・・
(ライブドアの時は欠かさず携帯からチェックしてたんだけど・・・)
お祝いのコメントを~~と思ってたところに、ゆうさんからのコメントだったので
嬉しかったです。
このたびは、ほんとーーーーにおめでとうございます!!
とにかく、誕生まではお体を大事にされてくださいね♪
で、早速本を調達したんですね~~~
もし、まだこれからの段階でしたら、ぜひ3層、もしくは4層をお勧めします。
最初は2層からはじめてもいいけど、やっぱり3層の方が吸収力UP間違いなしです。
4層は、さらに、、なんだけど、初めてには縫うのが大変かも・・・
さて、布ですが、私は基本的に
Wガーゼか、ワッフルを使ってます。
特に、赤ちゃんの首に当たる部分には出来るだけWガーゼ・・と思っていますが
現実問題、Wガーゼだけでは柄にバリエーションが出ないので、cottonやリネンも使います。
が、やっぱりチクチク感はないか、布触りを大事にしています。
また、私は間に吸収力のいいcottonフランネルを使っていて、
それがまたふかふかふんわりなんです。。
そうはいっても、1年ほど前の私は何でもかんでも使っていました。
それで、問題はありませんでしたよ。
うちは肌が弱くないので、大丈夫でした。
でも、肌の弱い子なら、やっぱりガーゼ素材がいいのかなぁ。。
でも・・・結構縫いにくいんですよねぇ・・・
それでもやっぱり生まれたての赤ちゃんには
優しい布がいいな~~と思います。
って、こういう悩みもまた幸せですよね♪♪
ゆうさん、幸せな悩みはトコトンですよ~~~~♪♪♪
★ma-monさんへ★
ma-monさん、こんばんは~
糸満、いよいよですね。
なんだか、ma-monさんにばかりお手間をおかけしてしまってて
申し訳ございません。
しかも、物だけ参加なんて、あつかましく・・・・すみません。。
tresちゃんの体調が芳しくないので、申し訳ございませんが
当日は、彼女をよろしくお願いします。。。
Posted by ★アン★ at 2008年11月12日 18:41
アンちゃん!素晴らしいね!!画期的~~~!!
スタイ作りたいな~と思って本は買ってあるんだけど、
なかなか腰が上がらず。。
でも、コレ見たら、作りたくなってきたよ~♪
と、その前に、ミシンちゃんを直さないとなんだけどね(^_^;)
スタイ作りたいな~と思って本は買ってあるんだけど、
なかなか腰が上がらず。。
でも、コレ見たら、作りたくなってきたよ~♪
と、その前に、ミシンちゃんを直さないとなんだけどね(^_^;)
Posted by ユキ at 2008年11月13日 22:48
★ユキちゃんへ★
ユキちゃん、ありがとう~~
いいでしょ~~この方法にして、グンと効率upしたよ~~
ホントに、すっごく楽しいからさ!!
ぜひ作ってみて~~
ユキちゃん、作り始めるとハマりそう(笑)
って、ミシンがダウン中かぁ・・・
ユキちゃん、ありがとう~~
いいでしょ~~この方法にして、グンと効率upしたよ~~
ホントに、すっごく楽しいからさ!!
ぜひ作ってみて~~
ユキちゃん、作り始めるとハマりそう(笑)
って、ミシンがダウン中かぁ・・・
Posted by ★アン★ at 2008年11月14日 18:26