2011年05月20日
かわいいノート

表紙は暑くて、動物の所はさらに厚みがあるの。
中身は罫線のノートが40枚。
ポップな柄で、めっちゃ可愛いのに、100均〜
使い道は思い付かないけど、とりあえず柄違いでお買い上げ。
他にも可愛いノートがたくさんあって、悩んだわ〜
2011年03月12日
東北地方太平洋沖地震
この度の「東北地方太平洋沖地震」におきまして、被害に遭われた方々へ心からお見舞い申し上げます。
主人は阪神淡路大震災の被災者。
思い出すかのように言葉を失っています。
これ以上被害が拡大しませんように。
そして、一人でも多くの方の救助と一日でも早い復興をお祈り申し上げます。
緊急地震速報、余震が続いております。どうかご無事で。。
主人は阪神淡路大震災の被災者。
思い出すかのように言葉を失っています。
これ以上被害が拡大しませんように。
そして、一人でも多くの方の救助と一日でも早い復興をお祈り申し上げます。
緊急地震速報、余震が続いております。どうかご無事で。。
2011年02月14日
祝!1年。

色々ありまして、こちらでの更新は正月以来・・・・
ちょー久しぶりに管理画面を開くと、毎日たくさんのアクセスを頂いてる事がわかり、ウルウル(T_T)
ありがとうございますっ!!
ところで。
一年前の今日。
引越しをしたんですよ。
マイホーム生活も2年目に突入です。
冬は寒く、梅雨の時期はカタツムリやムカデ、マイマイと戦い、夏はアリと暑さに参ってましたが、やっぱり我が家は快適。
特に春と秋はルンルン生活♪
引越しをしてから週末はほとんど外に出ません(-.-;)
外出してもメイクマン(笑)
家にいるのが心地好いのか、子供たちの方が出たがらないんですよ。
色んな箇所の不具合はありますが、家作りはいい経験、財産になりました。
もちろん、その代償は借金という形になってのしかかってますけど・・・・ね。
家作りをしてる時は、とにかく同じ境遇の方のblogを訪問し、情報収集してたっけ。
たくさんの情報を見て、取捨選択し、色んな場所へ足を運んできました。
家作りをはじめると同時に仕事をはじめ、息子は毎朝弁当、娘はまだまだ母乳大好きで毎日夜泣きで起こされ、引越しを見据えた行動も必要で、ホント大変だったなー。
なんて、ちょっと思い出してしまいました。
これからはちゃんと掃除をして、大切に年月を重ねていきたいな。。
2011年01月02日
2011年

あけましておめでとうございます。
新年いかがお過ごしですか?
私は、食って働いて食って寝て飲んで〜と、正月らしく過ごしています。
今日は初詣に行ってきましたヨ。
私が本厄という事もあり、去年に続いて厄払い祈願をしてきました(年齢がバレバレ)。
娘は可愛く着物姿で。
息子もジーンズを珍しく履いてかっこよく。
私も普段よりすがって参拝に行ったのですが、車から降りる息子を見てビックリ!!
なんと、靴下に島ジョーリ姿w(゜o゜)w
ありえない格好での参拝となりました(笑)
娘は年賀状に書かれた
『あけましておめでとうございます』の文字を見て、
どこから開けるのー?とハガキの開き口を探していました(笑)
あけまして〜というのは、開けましょう!という意味じゃなくて、正月の挨拶だよーと教えたのですが、開ける所ないさー。なんで開けましてって書いてるの?と不思議そう。
もちろん、新年初笑いとなりました(*^_^*)
2011年。
本厄を跳ね返すべく、ピョンピョン突き進みたいと思います。
みなさま、どうぞ本年もよろしくお願いします。
2010年12月31日
ありがとうございました。

私は、2月に新居が完成し、徐々にこの土地にも知り合いが増えてきたり、
息子の小学校では役員を務め、忙しいながらも充実してたり、
辞めたいと願いつつも何だかんだと仕事を続けてたり、
ハンドメイドでは、フリマを中心に出店し、友達とプチイベントを主催したり、口コミでオーダーを頂いあり
と、役員に仕事に趣味に、もちろん主婦業に子育てに遊びにと、出来る範囲で充実した毎日でした。
2010年は『走』な一年だったかな。。
2011年は『走』りつつも、毎日『楽』しく『余』裕のある日々を過ごしたいな。
みなさま。
今年も訪問してくださり、ありがとうございました。
来年はコメント欄を再開する事も目標の一つです(*^_^*)
年越しそばも完食。
三枚肉がトロットロで美味しかった!!
元日早々から仕事なので深酒出来ないのが悲しい・・・・
2010年12月29日
『左』が反対になってるよ!?
買い物帰り、息子がしきりに
『あの看板、左って漢字が反対になってるよ』
と言ってきました。
私は意味が分からず、聞き流してたんだけど、しつこく『ほら見て!』と言うので、じっくり見たら・・・・
株式会社 ○○○
↑この『式』の漢字が、左の反対なんだって(笑)
視力が悪くて、『`』が見えなかったみたい。
そういわれたら反対だーとビックリ!
子供、しかも漢字力が小学1年生レベルならではの感想ですよね!!
息子はまだ、株式会社という言葉は読めないけど、知ってる漢字じゃないかと考えたんだろうなー。。
小学一年生に追いつけ!とばかりに3歳の娘も漢字に興味がある様子。
刺激しあって成長しています。。
『あの看板、左って漢字が反対になってるよ』
と言ってきました。
私は意味が分からず、聞き流してたんだけど、しつこく『ほら見て!』と言うので、じっくり見たら・・・・
株式会社 ○○○
↑この『式』の漢字が、左の反対なんだって(笑)
視力が悪くて、『`』が見えなかったみたい。
そういわれたら反対だーとビックリ!
子供、しかも漢字力が小学1年生レベルならではの感想ですよね!!
息子はまだ、株式会社という言葉は読めないけど、知ってる漢字じゃないかと考えたんだろうなー。。
小学一年生に追いつけ!とばかりに3歳の娘も漢字に興味がある様子。
刺激しあって成長しています。。
2010年12月27日
正月飾り

が、生け花のセンスがないのが残念・・・・
でも、市販品よりだいぶお安く出来たし、この方法で来年以降もアレンジして楽しめそうなのがいいわ!!
正月飾り類は季節物なので、手作りに挑戦したい方は早めに材料を揃えてくださいねー
すごく簡単に出来るので、お試しあーれ!!
2010年12月26日
楽しかったクリスマス

イブは家族で。
25日は実家で過ごしました。
写真は実家のツリー。
その下にはざっと40〜50個のプレゼントが!!
家族間で、それぞれがプレゼントを用意してて、プレゼントが行き交いました(*^_^*)
どれも高価なものではないけど、好みをわかってるからこそのプレゼント。
笑顔がイッパイでした。
クリスマスが終わったらもう正月ですね。。
+++++
友人のみなさま。
今年は諸事情で、年賀状作成が遅れております。
写真も未だに撮れておらず、発送は年内に間に合わないと思われます(-.-;)
というか、作成ができるのかかなりアヤシイ・・・・
購入した束の年賀状を無駄にしないようにがんばります。。
2010年12月24日
嬉しいプレゼント!

子供同士はプレゼント交換をしたんだけど、思いがけず、私にもプレゼントが!!
友達の一人が、ママにも〜と、
手作りのハンカチと、tentoさんで購入したというヒツジをプレゼントしてくれました(*^_^*)
ヒツジ年な私。
早速ニッチに飾ってます♪
++++++
そのお友達、今日は東南植物楽園での『よるいち』に参加します。
私がもらったハンカチも出品するようです。
私もギリギリまで参加を予定していましたが、帰宅が夜遅くなってしまうため、色々悩みつつも断念。
家族やカップルで東南植物楽園に行く予定の方はぜひ覗いてくださいね!!
2010年12月17日
サンタさん

子供たちに贈るクリスマスプレゼントの準備に大変なようです(*^_^*)
明日は友達を招いてのクリスマスパーリーを予定。
クリスマスまでの残り一週間、おもいっきり楽しみたいな。。
2010年12月14日
夜中のクリスマスツリー

高さが240cm。
幅は1.5mちょい。
ツリーの存在を忘れたまま帰宅したら部屋の角にそびえ立つ木があってビビります(笑)
夜もスポットライトを浴びて存在感バツグン。
設置までに1時間以上かかりました・・・・
来年は早めに出して長らく楽しみたいな。。
2010年12月11日
ふかふかマフラー

どちらもブラウン(ギンガムと無地)のWガーゼを使用しているので、肌触り最高です。
それにしても、ファーを使うとホコリが舞ってフラフラしますね。
喉はかゆくなるし、咳は出るし・・・・・
喘息な娘はこんな感じに苦しいのかなーと思ってみたり。。
作品はかわいいけど、片付けが大変〜
2010年12月10日
バネポーチ再び

どのパターンが作りやすいかなー、可愛くできるかなーと・・・・・
結果。
バネポーチはどれもかわいい!!
今日は朝から取り付かれたかのようにミシン三昧。
おかげさまでたくさん仕上がりました!!
随時UPしまーす。。
2010年12月07日
久々なバネポ

ちょっと気になる箇所もあるけど、シンプルな組み合わせが好き。裏地はパープルの花柄です(*^_^*)
++++
息子が7歳になりました。
たくさんの方に祝ってもらって、幸せな息子と私。
誕生日を迎えた時の話はまた落ち着いた時にでも。
2010年12月05日
リース


画像ではイマイチだけど、2枚目の紫のリースが大人っぽくて素敵です(*^_^*)
+++++
師走ですねー
明日は息子の誕生日!!
ですが、パパさんの帰りが遅く、家族揃って夕ごはんを食べれる可能性が低いため、今夜ケーキを頂きます。
去った金曜日にはひと足早く、友達を招いての誕生会をしました!!
プレゼントをたくさんもらって、ご機嫌でしたが、その日の夜中に急性中耳炎再発・・・・悲惨な夜でした。
今日は久しぶりに公園へ行き、サッカーにキャッチボールにバドミントンに・・・・と、日ごろの運動不足を痛感してきましたよ。
ワタシの身体はボロボロ(涙)
でも、だいぶ運動神経がよくなってる息子に感激した楽しい一日でした(*^_^*)
2010年11月30日
お手伝い:息子

もっと他に手伝うのはないのー?と言うので、心配しつつも洗い物に挑戦してもらいました。
スポンジに小量の洗剤を垂らして、スポンジをもみもみし、食器を左手に持ち、右手に持ったスポンジでごしごし。
すすぎは念入りにしたら、食洗機へ逆さに並べる。(我が家は食洗機を乾燥機として使用しています)
と、実際に1度やってみせて、あとは1人にお任せ。
すすぎを終えたところでチェックしてみると、微妙に洗剤が残ってたので、もう一度すすぎを徹底してもらいました。
お箸はちゃんと洗わないと直接口に入れるよね!と自慢げな息子(笑)
全て洗い終えたら、
「おばあちゃんの手になったー疲れたー」と。
でも、初めての食器洗いは楽しかったみたい。絵日記のネタにするんだ!と喜んでいました(*^_^*)
今回、一番の成果と感じたのは、
母親の仕事って大変なんだと気付いてくれたこと。
食器を汚すのは簡単だけど、洗うのは大変。手はおばあちゃんみたいにシワシワになり、水は冷たいものだと身に染みたみたい。
息子が洗い物をしてくれる間の私は、テーブルの上を片付けたり、学校の持ち物チェックをしたり、お便り帳の返事を書いたり等、わずかな時間だけど、すごく貴重な時間でした。
毎日じゃなくてもいいから、たまーにこんな時間があるといいな。。
そんな息子の誕生日まで、1週間。
サプライズがいいから、自分たちで選んで!と欲しいものを言わない息子(涙)
本当に息子が欲しいものはDSだけど、そんな予算はないし、どうしたもんか・・・・
2010年11月27日
クリスマスツリー( 息子作)

めちゃイケ見て感動したアンです(*^_^*)
+++
息子が折り紙とテープとゼリーの容器でツリーを作ってました。
最初は緑の三角を繋いだだけだったのに、次第に裏に支えをつけて立たせたり、ゼリーの容器を用いたりと、こういう工作が好きな息子。
我が家のグラス置き場はイルミネーションと子供たちのクリスマス作品で賑やかになってます(*^_^*)
ホントにサンタさんが来てくれるかも!!
ただ、息子が欲しいものは高級すぎて、さすがのサンタさんでも無理だろうなー・・・・
2010年11月26日
欲しいものリスト( 娘篇)

娘はうさぎの抱きまくらを欲しがっているのですが、折り紙にリクエストを書いて壁に貼ってます(*^_^*)
最後は『○○○はにこ』と書いてあります。
2個欲しいらしいですよ、サンタさん・・・
クリスマスまでお手伝いをがんばってくれたら、サンタさんがきてくれるかも。
2010年11月24日
初リース

先日、リースを作りましたよ。
飾ってるだけでほのかに香るリース。お気に入りになりました(#^.^#)
今年は予算確保ができず、ツリーの購入は難しそう。
その分、ちまちまと小物を飾ったり、イルミネーションを飾ったりと、我が家なりのクリスマスを楽しんでいますよ(^-^)
2010年11月22日
もとぶ手作り市

ティーダスクエアのフリマに行く事も考えましたが、もとぶの手作り市へ。
場所が全然違うんだけどね(-.-;)
もとぶは活気溢れてて、すごかったー
私は布小物を3点と多肉植物をGET。
名護十字路もせっかく上等になったんだから、もとぶみたいに色んなイベントをして活気づくといいなー。。
もとぶはカフェも多かったよ!!何かとオサレでした(*^_^*)
帰り道、グリーンティーに寄るもCLOSEで、そのまま宜野座フリマへGO。
宜野座フリマでは子供服をお安くGETできてホクホク。
フリマ巡りは楽しいなー
2010年11月18日
紅茶パウンドケーキ

昨日、紅茶パウンドケーキを焼きました。
アールグレイ風味のパウンドケーキ。
子供たちには何を作ってるかヒミツにしながらお手伝いしてもらい、夕ごはんを完食した後にお披露目。
一口食べた途端、子供たちったら大興奮!!
焼きたてなので、外はカリっ。中はふわっふわなパウンドケーキに、お店でも売れるよー!今まで食べた中で一番おいしい!と大絶賛の子供たち。
お世辞?
いやいや、子供は素直よ(笑)
小さめを2つ作ってたので、今朝残りの1つを。
時間が経ってるので、外のカリっ感は減ってたけど、しっとりしてて美味しかった!
昨日は疲れてたし体調もすぐれなかったけど、子供たちからの言葉に、また作ってあげなきゃと思う私。
今度は中身のあるうちに写真撮りますねー(笑)
2010年11月16日
かりゆしアーバンDE ランチ

その間にフリマを2回。
お買い上げ下さったみなさま、ありがとうございます。。
フリマをしながらランチ巡りをしたり、病院通いをしたり・・・・
病院といえば。
息子はほんとに身体中、病院にかかってます・・・・
男の子って、小さいうちは病気ばかりよーとよく言われますが、身体中、常にどこかが悪化。今回ばかりは最悪手術!?と覚悟してるのですが、薬で様子見。。。
と、色々ある我が家ですが、
職場でも色々あり、そんな職場の同僚とランチへ。
行った先が、かりゆしアーバンのランチバイキング。
割引券を持って行ってきましたが、美味しかったー
色んなホテルランチを食べてきたけど、よかったよー
チェアーの坐り心地もよくって、長居しちゃった(*^_^*)
美味しかった思い出を励みにまたがんばるぞーっ
2010年11月02日
しじみ巾着

一気に、といっても時間はかかったけど、5個作りました(*^_^*)
写真にない1個は贈り物に。。
しじみ巾着は、弁当箱も入るし、なんでも入るMサイズが使い勝手いいけど、やっぱりSサイズが一番コロンとしてて可愛いね。
今日は何ができるかな。。
ハンドメイド強化月間中です(*^_^*)
2010年11月02日
ブランケット

表面は、淡いピンクと焦げ茶をベースにしたパッチ。
リネンやWガーゼ、コットンにて仕上げました。
裏面は、焦げ茶のWガーゼ。
裏面はあえて何もつけておりません。
ベビーちゃんにも、ママやOLさんにも優しい肌触りでお使い頂けると思います(*^_^*)
2010年10月30日
グラニーバッグ

ようやく形になりました。
持ち手をつけるの緊張したー
でも、初めてにしてはうまくできたかな。。。
+++++
明日はハロウィン。
直前になって借りれるはずだった衣装が借りれなくなってしまい、慌てて今日買いに。
はえジャス。
マブヤーたちが来てて、みた事ない人の数!!
マブヤー、大人気だねー
2になってから、少しはおもしろくなったかな。
初代マブヤーはおもしろかったんだけどね。。。
カナシキオトナノジジョウ・・・・
ハロウィンの衣装、マントとヘアアクセサリーはこれから作ります。。
ハロウィンが終わったらクリスマスだわ(*^_^*)
2010年10月28日
たいふう・・・・・

台風によって、月末にまさかの早退。
でも、こればかりは仕方ない・・・・・
近くに身内がいないし、保育園も学童も小学校からも緊急下校と言われたら迎えざるを得ません(涙)
明日は登校できるんだろうか・・・・
週末の運動会はどうなるんだろう・・・・
窓も閉めきってやーぐまいしてると気分も塞ぎがちになるので、ちらし寿司をケーキ風に。
あるもので!なので、彩り無視ですが、ケーキ風にしただけで、子供たちの食欲は倍増(笑)
子供って単純よねー(*^_^*)
2010年10月26日
ひらがな完璧

最近になって、ほぼ全てのひらがなを読み書きできるようになりました。
絵も上手で、急いで書いてもこんな具合。
お友達に手紙を書いたり、ママに手紙を書いたり、ひらがなの読み書きが出来るだけで楽しさ倍増みたい。
自分の名前の漢字も書けるので、この調子で漢字にも興味を示してくれたらうれしいなー
それにしても、3歳児の吸収力ってすさまじい!
2010年10月19日
秋の味覚

柿っ!!
秋ですねー
こんな柿が腐るほどあります(笑)
腐る前にと、柿好きの友達やご近所さんにおすそ分けしたら、ご近所さんからはお返しに梨を頂きました。
梨好き芸人ならぬ、梨好きアン一家はウホウホ。
柿って、嫌いではないけど好きではないって人が多くて、桃をおすそ分けする時との反応があまりにも違って悲しくなります。
毎年感じる事なので去年も同じ話ししたかも。。
桃を持っていくと99%激しく喜び、お礼メールも届くけど、柿はありがとーと言ってテーブルに置かれます(涙)
でも、柿好きな友人だと、桃並に喜んでくれるので、失礼ながら人を選んでおすそ分け。。
柿作りの大変さを見てきてるから、やっぱり好きな人に食べて欲しいもの。
PS:テレビに影響され、ローソンにメロンパンを買いに行ったらパンコーナーはガラガラ。
それならと、ティラミス探すも売り切れ。
考える事はみな同じなんですね(*^_^*)
ないと余計に食べたくなる私の胃袋です。。。
2010年10月18日
がんばれ、運動会

我が子たちは今週末と来週末です。
うちのジジババは遠いため、沖縄に来てからも運動会に来てくれたことはないけど、小学生になった息子の運動会はぜひ見に来たい!と言ってくれてるので、賑やかな運動会となりそうです。
去年(年長)の運動会は大雨の中、20m程のかけっこだけだったので物足りなかったんだよね。元々かけっこだけの種目で、おまけに平日主催だったために主人も見に行けなかったし。
息子は小学生初の運動会を今週末に控え、日々練習に励んでいます。授業内容のレベルアップした時期と運動会練習が重なり、とっても疲れてるみたい。
一年生にとっての山場かしら。
がんばれ、と心で応援しつつも宿題に目を光らせる私。
そんな私の悩みは、もちろん弁当!!
前日に下ごしらえ出来るものと、当日簡単に出来るもの、そして見た目に鮮やかなもの!
去年までは弁当のいらない運動会ばっかりだったから楽チンだったなー
子供の頃、母親が悩んでた姿を思い出すわー
しかし、イベントになると体調不良になる私。小学生の運動会も何度かお休みしたっけ。
息子はそんな体質でないことと、息子の運動会に私が体調を崩さないように万全でいなきゃ!!
2010年10月16日
おむつけーき

いつもはスタイ1枚とハンカチを基本に、IKEAで購入した小さなぬいぐるみをトッピングしたりしなかったりですが、今回はスタイ2枚でのオーダー。ガーゼハンカチと、今回初めてマース入れをセットにしてみました。
今までおむつけーきは自分が贈る時にしか作ってなかったので、初オーダーにワクワクしつつも、トッピング分は手作りなので急な依頼に慌てたー・・・・・
でも、私がおむつけーきをプレゼントした友達からのオーダーだったので、うれしくって頑張ってみました(*^_^*)
これまでいくつか作ってきて、結果残ったパンパース10枚程は、別バージョンのおむつけーきに変身予定です。